7月11日開催!自治体事例にみるガバメントクラウド移行に伴うデータ連携の課題と解決策

ウェビナー概要
2025年度末にガバメントクラウドへの移行期限が迫る中、特定移行支援システムを抱える団体では、ガバメントクラウド上のシステムと、オンプレに残るシステム間のデータ連携が課題になっています。本ウェビナーでは、先進自治体の事例を元に、システム間データ連携の課題をどのように解決したか、データ駆動型社会を目指すには何をすべきかについて講師に解説して頂きます。
特にこのような方にオススメです
- 自治体でのシステム標準化・ガバメントクラウド導入に関する意思決定者
- 自治体でのシステム標準化・ガバメントクラウド導入に関する選定者/アドバイザー
- 自治体へソリューションを提案するベンダー
プログラム
セッション①
基調講演 戸田市のガバメントクラウド対応共通基盤システムについて
「情報システム標準化では、多くの自治体が情報連携に苦慮しています。特に特定 移行支援システムを抱える自治体は、業者都合で移行困難になったにもかかわら ず、本来必要のない過渡期における連携対応と、高額な費用を請求されることに対 し、不条理を感じている自治体も多いのではないでしょうか。 そこで、これらの過渡期を含めた情報連携の課題を解決した戸田市の「ガバメン トクラウド対応共通基盤システム」についての事例をご紹介します。
一般社団法人デジタル広域推進機構 代表理事
MIZUHOデジタルサポート合同会社 代表社員
総務省地域情報化アドバイザー
経営・財務マネジメント強化事業アドバイザー
埼玉県市町村デジタル支援コンサルタント
大山 水帆 氏
1965年生まれ。埼玉大学教育学部卒。87年川口市役所に入庁。情報システム関係一筋で30年勤務。
2017年川口市役所を退職し戸田市役所に入庁。マイナンバー検討会(内閣官房)をはじめ、
文字情報基盤WG(IPA)、自治体システムデータ連携標準検討会(総務省)の委員などを務める。
総務省地域情報化アドバイザー、総務省経営・財務マネジメント強化アドバイザー。
23年4月、一般社団法人デジタル広域推進機構(DWPI)を設立し、代表理事に就任。
25年4月、戸田市役所を退職後、MIZUHOデジタルサポート合同会社を設立し、代表社員に就任。
主な著書
「今さら聞けない?今だから聞きたい! 自治体職員のためのマイナンバー実務1(基礎)・2(実践)・3(活用)」(ぎょうせい)
「どうなる どうする自治体マイナンバー対応」(同)「これで万全!自治体情報セキュリティ」(日本加除出版)

セッション②
基調講演 データ駆動社会における自治体の位置づけ
日本の出生率は減少が予想され、自治体はこの人口減少に対応するためにDX(デジタルトランスフォーメーション)によってサービスレベルを維持することが求められています。浦安市などの事例を交えながら、データ駆動社会において官民のデータを連携し、自治体システムの標準化やガバメントクラウドの移行など、自治体が取り組むべき考え方についてお話しします。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)常務理事
千葉県浦安市 CIO補佐官
坂下 哲也 氏
OS等の開発に従事した後、2003年財団法人データベース振興センターにおいて、地理空間情報の利活用に関する調査研究に従事。2006年財団法人日本情報処理開発協会データベース振興センター副センター長、2012年一般財団法人日本情報経済社会推進協会・電子情報利活用研究部部長に就任し、2015年より現職。データ活用の推進と個人情報の保護のバランスを中心に、パーソナルデータ、オープンデータ、ビッグデータ、ブロックチェーンなどデータ利用に関する調査研究に従事。また、地方公共団体の特定個人情報保護評価の支援を始め、個人情報の取扱いや、デジタルトランスフォーメーションなどについて、自治体・民間などの支援に従事。

セッション③
シーイーシーが提供するガバメントクラウド移行支援サービス
株式会社シーイーシー 営業本部
公共営業部
千葉 優子

開催概要
日時 | 2025年7月11日(金) 13:00-15:30 |
会場 | オンラインで実施します。 お申し込み後に、ウェビナー視聴ページのログイン案内が届きます。 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | 株式会社シーイーシー イベント事務局 E-mail:cec-marketing@cec-ltd.co.jp TEL:03-5783-3181 |
- 競合他社様および個人の方のご参加は、お断りさせていただく場合がございます。
- フリーメールアドレスによるご登録の場合、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
- 撮影・録音・録画および動画で使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
- 内容は予告なく変更する場合があります。