インフォメーション
第3回 デジタル化・DX推進展 出展のお知らせ(5/25 ~ 5/26)
株式会社シーイーシーは、「第3回 デジタル化・DX推進展 自治体デジタル化 支援 EXPO 2023」に出展します。
この展示会は「『自治体の』『自治体による』『自治体のための』デジタル化」実現のための展示会です。
■開催概要
会期 |
2023年 5月 25日(木)・26(金)10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト 西1ホール(ブース番号:D11-15) |
主催 |
デジタル化・DX推進展 ODEX 実行委員会 |
参加 |
事前登録制 |
事前申込/特設サイトURL |
https://odex-telex.jp/ |
■出展サービス
職員認証プラットフォーム
マイナンバーカードを職員認証カードに利活用できます。
出退勤や鍵の貸出しなどの管理、端末の多要素認証や認証印刷などのセキュリティ対策など、さまざまなシステムとの連携が可能で、業務効率化やセキュリティ向上に貢献します。
住民通報型クラウドサービス
住民が道路や街灯の破損、放置自転車などを発見した際にスマートフォンから通報が可能です。
位置情報機能と連携しているため、災害箇所の正確な位置と状況を自治体 職員が瞬時に把握でき、避難警告や問題の早期解決を実現します。
山梨県庁 様
SmartSESAMEでペーパーレスとセキュリティ向上を推進。
姫路市役所 様
全国初、マイナンバーカードの電子証明書を利用した職員認証の仕組みでSecurePrint!を導入。
千葉市役所 様
区役所窓口の待ち時間が分かる「総合窓口案内システム」を導入。待合ホールの混在を解消して新型コロナウイルス感染対策に貢献。
横浜市役所 様
新庁舎での場所を選ばない働き方に合わせた印刷基盤を構築。
生活協同組合コープさっぽろ 様
Intercept X Advanced with EDRとCEC SOCでセキュリティを強化し、DX推進に注力。
北里大学 様
もっとも重要な事務系ネットワークをDeep Discovery Inspector(DDI)と CEC SOC で強固なセキュリティを構築。
学習院大学 様
1万台を超える端末が接続するネットワークをCEC SOCが監視。
渋谷区役所 様
オープンオフィスとグループアドレスに対応するプリントシェア環境を構築。
総務省 様
“ 安全性”と“ 信頼性”を確保するために、国家公務員ICカード身分証で印刷制御を実現。
藤沢市役所 様
仮想化環境にも対応したSecurePrint!を全庁のプリント基盤として導入。
【データで読み解く】新しい「三層の対策」に向けた自治体セキュリティの現状と今後の対策
新しい「三層の対策」のポイントと、アンケート調査に基づく自治体の情報セキュリティ対策の現状をご紹介します。
紙文書の電子データ化で働き方“改革”を!-クラウドストレージを有効活用しませんか‐
電子データ化の重要性や課題に触れながら、実際の活用例と解決策をご紹介します。
庁舎移転・ネットワーク分離
SmartSESAME導入事例集
自治体特有のシーンに合わせてSmartSESAMEを導入して、セキュリティ対策・ワークプレイス改革を行なった事例をご紹介します。
地方自治情報化推進フェア
オンライン2021レポート
自治体のテレワーク成功事例と情報セキュリティについて、3人の専門家にご登壇いただいたセミナーと自治体の課題解決に役立つICTソリューションのWeb展示をレポートします。
DXを推進?ペーパーレス化
(文書の電子化)への理解を深めよう
“文書の電子データ化”について、その概要やメリット、進め方、注意点などについて分かりやすく解説していきます。
ペーパーレス化を妨げる要因とは?
印刷・スキャンに関する課題解決の事例をご紹介
新庁舎への移転を機にペーパーレス化を実現した渋谷区役所様の取り組みを紹介します。
総務省が掲げる「スマート自治体」とは?実現に向けた取り組みについて
自治体担当者に向けて「スマート自治体」の定義や原則、また方策について解説しています。
LGWAN(総合行政ネットワーク)とは?自治体が活用できるASPサービスについて
LGWANで提供されるASPサービスに言及し、その種類や活用メリットを解説。地方公共団体や広域連合の職員の方に向けて記載しています。
マイナンバーカードの普及状況。政府の取り組みや活用メリットは?
マイナンバーカードの普及状況。利用促進へ向けた、行政・自治体の取り組みや、活用するメリットをご紹介します。