物流DXとは?物流業界の課題やDX化で解決できることをわかりやすく解説
小口配送が増加し、商品管理が複雑化するなか、現在の物流業界は物資の配送、商品の管理、人員の確保などにさまざまな課題を抱えています。これらの課題を解決するために、業務効率化の取り組みを考えている担当者も多いのではないでしょうか。そこで検討したいのが物流DXです。本コラムでは、そもそも物流DXとは何か、現在物流業界が抱える課題を物流DXはどう解決できるのかをわかりやすく解説します。
物流DXとは
物流DXとは、物流業務全般におけるオペレーションの効率化や働き方改革を実現するために、デジタル化や機械化を導入することを指します。
たとえば、商品管理や配送ルート、人材不足や労働環境の改善などの課題を、AI(人工知能)を含めたデジタル化および機械化によって解決するのが目的です。
そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)は、さまざまな業界が取り組んでおり、物流業界でも重要性が高まっています。
現在、物流業界は多くの課題を抱えていますが、これらを解決する手段の一つが物流DXです。
物流DXの例
物流DXは、「物流のデジタル化」と「物流の機械化」の2つを連携させることで実現します。デジタル化と機械化が、サプライチェーンを最適化、標準化するのです。
ここでは、それぞれについて簡単な例をみていきましょう。
デジタル化の例
物流DXは、次のような業務をデジタル化します。
- アナログの手続き
- 配車管理
- 倉庫・荷物・トラックのマッチング
- トラック予約システム
- AIを業務のオペレーションに活用
機械化の例
機械化による物流DXでは、以下のような例が挙げられます。
- 倉庫内の作業を自動化
- 幹線輸送の自動化
- ドローンによる配送
- 自動配送ロボの活用
物流業界における問題
現在の物流業界にはさまざまな課題や問題があります。
ここでは、その主なものをみていきましょう。
個人宅への小口配送が増加
ECサイトの利用が増え、個人宅への配送が増えたことで、小口配送が増加しています。
個人のEC市場規模は年々成長しており、働き方改革によるテレワーク普及やコロナ禍での外出自粛を受けて、さらに拡大しました。
物流における小口配送は、トラックの積載効率を低下させる要因の一つです。
国土交通省によると、トラック積載効率は約40%まで低下しているという調査結果も出ています。
つまり、トラックの荷台の半分以上が空いた状態で配送しているということです。
これは、非効率的な輸送が行われていることを示しています。
出展:国土交通省 総合政策局物流政策課 「最近の物流政策について」
複雑化する商品管理
小口配送の増加は、商品管理の複雑化にもつながります。
個人が小口にさまざまな商品を購入するため、管理する商品の種類や個数も増加します。
そのため、倉庫内での商品の仕分けや保管などの業務が複雑になってしまうのです。
これも、物流業務が非効率的になる原因の一つだといえます。
人材不足
物流業界では、人材不足も大きな問題です。
特に、ドライバーの高齢化が進んでいることもあり、ドライバー不足が深刻化しています。
国土交通省が2021年に公表した資料「最近の物流政策について」によると、2019年の物流分野における労働力不足の調査で、約7割の企業がドライバーの不足を感じているという結果が出ています。
出典:国土交通省 総合政策局物流政策課 「最近の物流政策について」
従業員の負担増加
小口配送の増加や商品管理業務の複雑化に加え、人材不足の課題を抱える物流業界では、従業員の負担増加も問題になります。
たとえば、小口配送でトラックの積載率よりも配送時間を優先する場合は、配送運賃を下げなければならず、従業員(配達員)は低賃金で長時間労働を強いられるのです。
また、商品管理業務の複雑化に加えて人材不足となれば、やはり長時間労働を強いられます。
これら課題は悪循環し、従業員の負担は増え続ける結果となるのです。
時間外労働の上限規制による2024年問題
2024年から、中小企業の時間外労働の上限規制が適用されます(大企業においては2019年4月から開始されています)。
これにより、物流業界の中小企業では、自動車運転業務の時間外労働が年間960時間に制限されます。
つまり、一人のドライバーが走行できる距離が短くなるということです。
それは、会社の利益やドライバーの収入が減少するということでもあります。
物流業界の2024年問題については下記コラムで詳しく解説しています。
物流DXで解決できること
物流DXでは、商品管理から労働環境の改善など、さまざまな効果が期待できます。
ここでは、物流DXで解決できる主な例をみていきましょう。
商品・在庫管理の効率化
商品管理や在庫管理をシステム化することで、管理業務を効率化できます。
アナログでの管理では、管理者が必要だったり、発注形態によって管理方法が異なるなど、非効率的です。
これらをデジタル化することで、管理業務が効率化されます。
たとえば、商品に非接触タグなどを付ければ、商品の種類ごとの在庫を自動的に管理できます。
また、商品の個数の目視やチェック表への記入なども不要になり、ヒューマンエラーも削減できるでしょう。
これにより、効率的な管理が期待できるのです。
配送ルートの最適化
配送ルートが最適化できれば、効率的な配送が可能になります。
効率的に配送できるようになれば、納期を確実に守れるようになり、配送時間の短縮も図れるでしょう。
結果として、ドライバーの時間外業務が削減できます。
また、配送ルートが最適化されれば、小口配送においてもトラックの積載率を上げられる可能性もあります。
倉庫内作業の自動化
倉庫や物流センターの作業を自動化すれば、倉庫内業務の効率化を実現できます。
倉庫内にロボットを導入することにより、従業員の運搬や仕分けなど、作業の負担を軽減するだけでなく人為的なミスにより発生するエラーも軽減することが可能になります。
労働環境改善
トラックドライバーや倉庫内作業員など、従業員の労働時間を可視化できるシステムを導入することで、長時間労働や、負荷が集中している従業員を把握できます。
労働環境を把握することは、労働環境改善につながり、物流業界の2024年問題となっているトラックドライバーの時間外労働の抑制にも関わってきます。
労働環境改善の取り組みは、2024年問題の対策にも役立つでしょう。
物流DXに取り組んで課題解決と業務効率化を実現しよう!
物流業界にもDX化の取り組みが広がっています。
物流DXは、これまでのアナログ作業を、デジタルと機械に置き換えて、それぞれをうまく連携させることで、物流業務を大幅に効率化させることです。
これまで抱えていた課題である小口配送や倉庫内作業の負担、これから解決すべき2024年問題にも対応できます。
物流DXの取り組みが自社だけでは難しい場合は、専門業者に相談してみましょう。
株式会社シーイーシーでは、物流DXに関する知識とノウハウを生かして、お客様の物流DX化をサポートします。
また、「庫内」と「トラック入退」の業務課題を解決するサービス「バース管理システム LogiPull」も提供しています。
「トラック待機時間の削減」と「守衛・受付業務の省人化」をコンセプトにサービスを展開しています。
物流DXをどう進めればよいかお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
トラックドライバーの待機時間の削減を実現したLogiPullの導入事例については、こちらをご覧ください。
「成田国際空港株式会社様 導入事例」ダウンロードフォーム | シーイーシー LogiPull®
2024年問題や物流DXに関するオンライン相談会も開催中です。
2024年問題の次に控える2030年問題についてはこちらから
関連サービス
その他の物流関連記事はこちら
-
その他【オンライン視聴】<物流・倉庫DX>人手不足が加速する2030年問題、物流現場の「省人化・自動化」を実現するには ~バース管理システムと倉庫運用管理システム(WES)を連携、全体最適の実現へ~
-
その他第16回 国際物流総合展2024 出展レポート LogiPullで実現する、倉庫内からバースまで、物流の自動化
-
働き方改革2024年問題を超えて、2030年問題と物流業界の次なるステップ
-
その他第5回 関西物流展(KANSAI LOGIX 2024)出展レポート 物流2024年問題に挑む!LogiPullバース管理システム/倉庫運用管理システム(WES)
-
働き方改革【オンライン視聴】倉庫内業務×トラック入退の連携で業務効率化!倉庫管理システム「LogiPull®WES」で実現する、物流業務の自動化
-
その他【オンライン相談会】ICTを活用して物流2024年問題、物流DXに取り組みませんか?~物流ICTソリューション「LogiPull®」~
-
働き方改革物流業界の2024年問題とは?具体的な影響や取り組むべき課題と対策についてわかりやすく解説
-
その他第4回 関西物流展(KANSAI LOGIX 2023)シーイーシー出展レポート バースから庫内までの自動化を実現!
【物流特集】