Trend World Tour 25 シーイーシー 出展レポート

2025年8月1日(東京)、ザ・プリンスパークタワー東京で「Trend World Tour 25 – Proactive Security Starts Here –」が開催されました。総来場者数:1,500名以上の方が来場し、弊社シーイーシーの登壇セッションと展示ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました。
「Trend World Tour 25」は、世界50か国以上、90以上の都市で開催されるトレンドマイクロ主催のサイバーセキュリティカンファレンス。「Proactive Security Starts Here(プロアクティブセキュリティ、始動)」をテーマにサイバーセキュリティ対策について、多彩な切り口から情報を届けるイベントです。
本記事では、外部からのリスク対策CTEMについてご説明と、シーイーシーの「CTEM/ASMサービス」、カンファレンス出展内容をレポートします。
「CTEM/ASMサービス」とは
Trend World Tour 25でシーイーシーは、「CTEM/ASMサービス」を紹介いたしました。
CTEMは、企業のサイバーセキュリティを継続的に監視・管理する手法です。一方ASMは、企業のITインフラストラクチャーにおける攻撃対象(攻撃面)を可視化し、管理する手法です。どちらもサイバー攻撃の手法が高度化・多様化する中で今注目されている予防型セキュリティでこの両者どちらにも対応したサービスとして、シーイーシーが提供する「CTEM/ASMサービス」があります。サービスの特長は3つです。
- 一時点での状況把握ではなく、継続的なチェックで攻撃を未然に防ぐ
- 外部リスク対策(ASM)と内部不正対策(Advanced ASM)に対応
- CTEM各プロセスに応じた最適なサービスを提供
「CTEM」は「Scoping/対象範囲の設定」、「Discovery/発見」、「Prioritization/優先順位づけ」、「Validation/検証 」、「Mobilization/動員」の5つのプロセスでセキュリティの脅威を継続的に評価・管理する手法です。シーイーシーでは、CTEM各プロセスの目的に合わせてお客様に最適なサービスを提供しセキュリティインシデントを未然に防ぎます。
カンファレンス当日の様子
展示ブース
展示エリアは、「現在(イマ)を守る」と「未来(ミライ)を知る」という2つのテーマ別に行われました。「未来(ミライ)を知る」エリアでは、企業の今後の長期的セキュリティ戦略立案を検討し、「プロアクティブセキュリティ」の考え方を知る展示コーナーです。シーイーシーはこの「未来(ミライ)を知る」エリアに出展し、ガートナー社が提唱したセキュリティ管理手法で、近年のサイバー攻撃の高度化や多様化に対応する手法として注目を集めているCTEM(継続的脅威露出管理)「CTEM/ASMサービス」に対応したサービスを展示・紹介しました。
シーイーシーのブースにお立ち寄りいただいたお客様は、CTEMそのものや、具体的にどのようなサービスがあるのかに興味を持たれている方が多い印象でした。

スポンサーセッション
シーイーシーは「ASMの新潮流 CREMで実現するCTEMサービス~トレンドマイクロと切り開くサイバーハイジーン~」と題して、3名が登壇しました。
セッションでは、日々めまぐるしく変化・巧妙化するサイバー攻撃を未然に防ぐために、有事の対応だけでなく、平時からの対策で未然に防ぐことの重要性を訴え、CTEMについての説明と「CTEM/ASMサービス」についてわかりやすくご紹介しました。

登壇は3名の掛け合い形式でテンポよく進み、会場は多くの人の熱気に包まれました。
またシーイーシーのセッションをお聞きになったお客様の中には「CTEM/ASMサービス」に興味を持ち、終了後にブースへお越しになって詳細をお尋ねくださる方もいらっしゃいました。
Connectionセッション
カンファレンスでは、一般のお客様とは別にパートナー企業向けに、Connectionセッションが設けられました。Connectionセッションでは、トレンドマイクロ社が「トレンドマイクロで実現する攻めのセキュリティ」をテーマに、最新のセキュリティ事情を発信していく場となっています。シーイーシーは「Trend Vision One」を導入した事例をはじめ、8月1日から提供を開始した『クラウドアプリ信頼性評価』について、紹介する20分間の対談セッションを実施しました。

アワード受賞
シーイーシーは会場にてトレンドマイクロ製品のビジネス拡大に各方面から高く貢献し、カスタマーサクセスを成し遂げたパートナー企業が表彰される「TREND MICRO Partner Award 2025」において、「Managed Security Partner Award」を受賞しました。
トータルセキュリティソリューションブランド「Cyber NEXT(サイバーネクスト)」にて、トレンドマイクロ社の製品を活用した新規のお客様への製品導入や運用提案を行ったことが評価され、今回の受賞に至りました。またエンジニア2名も技術面を高く評価され、「TREND MICRO Partner Engineer Award 2025」を受賞しました。

お客様のサーバーセキュリティ戦略の実現に向けて

シーイーシーは、これからも、お客様のセキュリティ戦略の実現へ向けて、日々変化する脅威を捉え、確かなセキュリティソリューションを総合的に提供していきます。
今回ご紹介した「トータルセキュリティソリューションブランド「Cyber NEXT(サイバーネクスト)」にご興味をお持の方は、ぜひこちらをご覧ください。
セキュリティ関連のコラムはこちらから
-
サプライチェーン攻撃とは?最新の手口・事例から必須のセキュリティ対策まで徹底解説
-
IPA 情報セキュリティ10大脅威 2025【組織編】を解説!初選出、5年連続1位の脅威と対策も
-
ランサムウェアに感染してしまった場合の対処法とは
-
デジタルフォレンジックとは?その種類やサービスについて
-
ランサムウェアに感染したらどうなる?企業が取るべき対策や事例を紹介します
-
IPA「情報セキュリティ10大脅威2024」解説!TOP10の脅威への適切な対策とは?
-
【医療情報システムの安全管理に関するガイドラインを読み解く】 診療報酬改定で義務化!医療情報システム安全管理責任者の配置とセキュリティ研修
-
【医療情報システムの安全管理に関するガイドラインを読み解く】 セキュリティ対策マップからみる、脆弱性ポイントと対策
-
【医療情報システムの安全管理に関するガイドラインを読み解く】サイバー攻撃に備えるためには