EOLとは?サポート終了システムのスケジュールやリスクについて
システムを長年利用していると、意識する必要があるのがEOLの存在です。
サポートの終了を迎えるシステムの継続利用はリスクが大きく、速やかな移行が求められます。
本記事ではEOLの概要やそのリスク、そしてどのような製品がEOLを迎えているのか、詳しく解説します。
EOLとは
EOLとは「End Of Life」の略称で、簡単に言えばサポートの終了を指す言葉です。では、このEOLとは具体的に何を意味し、私たちのシステム運用にどのような影響を与えるのでしょうか。
EOLの意味
EOLはサービス寿命の終了を意味します。旧製品のサポートが停止することから、安全で安定したシステム利用のため、EOL前に自社で使用している製品の最新版に移行することが重要です。
EOSとの違い
EOLと似たような言葉として、EOSが挙げられます。EOLがサポート終了を指す一方で、EOSは「End Of Sales」の略称で、サービスの販売終了を指します。EOSが先に発表され、この時点ではサービス自体は使用可能です。
EOL後はサポートが終了するため、EOL前に対策を打つことが重要です。
EOLになるとどうなる?
EOLを迎えると発生する問題としては、以下が挙げられます。
アップデートができなくなる
EOLを迎えると、あらゆるアップデートが今後行われなくなります。機能の改善や追加が実施されないため、万が一製品に不具合がある場合は業務に支障が出ることが想定されます。
不具合や脆弱性の修正ができなくなる
EOLの懸念事項にセキュリティパッチの配布の停止があります。
EOLを迎えた後も使用し続けると脆弱性が放置されたままとなり、サイバー攻撃を受ける重大なリスクにつながりかねません。
EOLを迎える製品を使い続けるリスク
セキュリティリスクが高まる
セキュリティ対策の低下は、EOLを迎える製品の深刻な懸念事項です。リスクを回避するため、EOLを迎える前に代替の製品・ソフトウェアの導入を検討することが求められます。
生産性の低下や停滞が起こる
EOLを迎えた製品は、最新製品より機能面で劣るため生産性の停滞が予想されます。また、長く使えば故障などのリスクは上がりますが、メーカーのサポートは終了しているため、自社でトラブル対応をする必要があり、使用継続のリスクは高いといえます。
突然使用できなくなる可能性がある
EOLを迎えることで、あらゆる想定外のトラブルが発生する可能性もあります。突如としてシステムが停止し、事業の継続が不可能になるリスクも把握しておきましょう。
当社コンサルタントがお客様のニーズにあった移行プランをご提案します。お客様の目的・お悩みをお聞かせください。
2024年以降にEOLを迎えるOS
では、これからEOLを迎える製品にはどのようなものがあり、どのバージョンが挙げられるのでしょうか。ここではまず主要なOSのEOLについて解説します。
OS | バージョン | EOL |
---|---|---|
Windows | Windows 10 | 2025年10月14日 |
Ubuntu | Ubuntu 20.04 LTS | 2025年4月 |
CentOS | CentOS Linux 7 | 2024年6月30日 |
Red Hat Enterprise Linux | Red Hat Enterprise Linux7 | 2024年6月30日 |
※本コラム執筆時(2024年11月18日)の情報です。
Windows
世界トップクラスの人気を誇るOSであるWindowsは、Windows 10が2025年10月14日にEOLを迎えます。セキュリティ更新プログラム、およびテクニカルサポートが受けられなくなるため、注意が必要です。
Ubuntu
Ubuntu 20.04 LTSは、2025年4月にサポートの終了を予定しています。Ubuntu 18.04 LTSについても2023年4月にEOLを迎えているため、現在も旧バージョンを使用している場合は早急な対応が必要です。
CentOS
CentOS Linux 7は、2024年6月30日にEOLを迎えました。セキュリティパッチの配布はすでに停止しており、今後多くの脆弱性が発見されることになると考えられるため、マイグレーション(移行)を進めることが重要です。
CentOSについて詳しくはこちらから
サポート終了したCentOSの後継OSの選び方についてはこちら
Red Hat Enterprise Linux
Red Hat Enterprise Linux 7は2024年6月30日にメンテナンスサポートが終了しました。ただし、製品寿命が近づいているため、早期のアップグレードを推奨します。最新バージョンへのアップグレードが難しい企業には、2028年までELS(Extended Life Cycle Support)という延長サポートオプションが用意されています。
EOLを迎えるシステムの更新をより円滑に進めるための、バージョンアップサービスについては以下で詳しく解説しています。
すでにEOLを迎えた/これからEOLを迎えるソフトウェア
続いて、EOLを迎える主要なソフトウェアについても確認しておきます。以下のサービスを利用していて最新版への移行が進んでいない場合、早急に対応することが大切です。
ソフトウェア | バージョン | EOL |
---|---|---|
Internet Explorer | 11 | 2022年6月15日 |
Apache Struts | 2.5 | 2024年春 |
Oracle Database | 19c | 2027年4月30日 |
Visual Basic | 6.0 | 2008年4月8日 |
.NET Framework | 4.6.1 | 2022年4月26日 |
Java | 21 | 2028年9月 |
SAP ERP | 6.0 | 2027年末 |
※本コラム執筆時(2024年11月18日)の情報です。
Internet Explorer
Windowsユーザーには馴染み深いWebブラウザのInternet Explorerは、最新版であるInternet Explorer 11が2022年6月15日にEOLを迎えています。Microsoft EdgeのInternet Explorerモード(通称IEモード)は下位互換性を備えていますが、それでもサポートは2029年までの予定です。
Internet Explorerでしか動かない業務アプリを今も使用し続けている場合は抜本的な解決を急ぎましょう。
Internet Explorerのサポート終了について詳しくはこちらから
Internet Explorerから他製品への移行を考えている方などに向けたオンライン相談会も実施しています。
Apache Struts
オープンソースのフレームワークであるApache Strutsは、2.0以降のシリーズが日本で広く普及しています。ただし、現在サポートに対応しているのは6.x以降のシリーズであり、2.5までのApache Strutsは2024年春にはEOLをすでに迎えました。
Apache Strutsを活用し続けるリスクや移行事例についてはこちらから
Apache Strutsからの移行事例をまとめた資料はこちらから
Struts/Seasar2マイグレーションを検討している方に向けた相談会も実施しています。
Oracle Database
Oracle Database 19cは、現在サポート延長期間に突入しています。2027年4月にはEOLを迎える予定であるため、最新バージョンへの移行を進めましょう。
移行手続きやデータベースのマイグレーションを検討している方は、以下のサービスの利用をおすすめします。
Oracle Databaseのバージョンアップについてはこちらから
移行やDBマイグレーションについてはこちらから
Visual Basic 6.0
ポピュラーな開発環境であるVisual Basic 6.0は、2008年4月8日にサポートが終了しているサービスです。Visual Basic 6.0の使用は多くのリスクがあるため、早急なマイグレーションが必要です。
Visual Basic 6.0を使用し続けるリスクについてはこちらから
Visual Basic 6.0のマイグレーションを検討している方に向けた相談会も実施しています。
Visual Basic 6.0に関するダウンロード資料はこちらから
.NET Framework
.NET Frameworkは、4.6.1までのバージョンが2022年4月26日にEOLを迎えています。最終バージョンである.NET Framework 4.8.1についても、2031年以降のEOLを予定しているため、「.NET」への早期移行が求められます。
.NET Frameworkのバージョンアップを検討している方はこちらのサービスがおすすめです。
Java
世界でも人気の高いプログラミング言語のJavaは、Java 17が2026年9月、Java 21が2028年9月のEOLを予定しています。サポート期間がいずれのバージョンも短いので注意が必要です。
Javaのバージョンアップを検討している方はこちらのサービスがおすすめです。
SAP ERP
人気のERP製品であるSAP ERPのバージョン6.0は、2027年末にEOLを迎える予定です。SAP ERPシステムの「2027年問題」とも呼ばれているこの問題も対応を急ぐ必要があるでしょう。
次世代モデルであるSAP S/4HANAへの移行も進んでいますが、弊社ではMicrosoft Dynamics 365への移行をおすすめしています。
ダウンロード資料はこちらから
当社コンサルタントがお客様のニーズにあった移行プランをご提案します。お客様の目的・お悩みをお聞かせください。
2024年以降にEOLを迎える製品
EOLを迎える製品には、以下のようなものも含まれます。事前に確認し、対応を急ぐことが大切です。
製品 | バージョン | EOL |
---|---|---|
富士通メインフレーム | 全て | 2035年度末 |
IBMメインフレーム | IBM Z | 予定なし |
IBM i | IBM i 7.2(AS/400) | 2024年4月30日 |
※ IBM i 7.2(AS/400)については、拡張サポートは2026年の予定です。
※本コラム執筆時(2024年11月18日)の情報です。
富士通メインフレーム
富士通はメインフレームの製造・販売を2030年度に終了、2035年度末にEOLを迎える予定です。 UNIXサーバーについても2029年度には製造と販売が終了し、2034年度中のEOLを予定しています。
ダウンロード資料はこちらから
IBMメインフレーム
IBMはメインフレームのサポート終了について、特に言及していません。今後も継続的な開発とサポートを続けていくとしており、EOLを突如迎える心配はないでしょう。
しかし、メインフレームを熟知したエンジニアの枯渇が危惧されていることから、メインフレームの縮小、局所化の方針を打ち出す企業が増えています。
下記はIBMメインフレームで稼働しているシステムの短納期・低コストでのオープン化を実現した事例です。
事例資料のダウンロードはこちらから
IBM i 7.2(AS/400)
2024年4月30日、IBM i 7.2(AS/400)はケアサービスが終了したことでEOLを迎えました。OSのバージョンアップや、クラウド環境への移行による対応が必要です。
IBM i 7.2(AS/400)のサービス終了についてはこちらから
EOLに向けて準備・検討したいこと
各製品のEOLの現状は、主要サービスにおいてはすでに到来している場合と将来的に具体的な期日が確定している場合が多いことが見受けられます。今後対策を進める上では、以下の3つの検討事項を考慮することが重要です。
製品のアップグレードまたは移行の検討
EOLによる弊害を回避するためには、製品のアップグレードを優先的に検討しましょう。バージョンアップにより、最小限の負担でEOLによる損失を回避できます。最新版が存在しない場合や、既存環境を維持できない場合は、別システムへの移行も視野に入れましょう。
対応する期間の見積もり
マイグレーションを検討する際は、費用だけでなく、必要な期間についても慎重に見積もることが重要です。必要期間から逆算して具体的な計画を立てましょう。
移行インパクトの測定をプロに依頼
移行によって得られる具体的な変化や期待されるインパクトについては、プロに測定を依頼することをおすすめします。
プロの客観的な評価により、最適なソリューションを選択できるでしょう。
当社コンサルタントがお客様のニーズにあった移行プランをご提案します。お客様の目的・お悩みをお聞かせください。
EOL対策なら「Re@nove」におまかせください
EOLに向けた取り組みは、専門家の支援を受けて迅速に実行することが重要です。
シーイーシーのマイグレーションサービス「Re@nove」では無料診断を通して、お客様に最適なEOL対策を提案いたします。
特長 1. 短期間・低コスト
Re@noveの強みは、EOL対策にかかる時間と費用の負担を最小限に抑えられる点です。診断サービスは無料で、最適な移行プランを最短2週間とスピーディに提案いたします。
特長 2. 現場への負担が少ない
Re@noveをご利用いただければ、日常業務への影響を最小限に抑えた移行を実現し、円滑な事業継続を支援します。
特長 3. 情報システム部門への負担も少ない
Re@noveのEOL対策は、特定の製品や言語に縛られない柔軟なマイグレーションが特長です。新システム導入に伴う大規模な人員配置の変更や技術力不足を避けたい企業様に、特に有効なサービスです。
Re@noveの詳細な説明や無料診断のお申し込みは以下で確認できます。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
当社コンサルタントがお客様のニーズにあった移行プランをご提案します。お客様の目的・お悩みをお聞かせください。
関連サービス
マイグレーション関連のイベントはこちら
-
マイグレーション【オンライン相談会】VMware移行なんでも相談会 お悩みなどお気軽にご相談ください。
-
マイグレーション【オンライン相談会】Visual Basicマイグレーション- Win7/Win2008のサポート終了、動かないVBアプリをどうするか? –
-
マイグレーション【AWS活用なんでも相談会】疑問・課題をお気軽にご相談ください。
-
マイグレーション【AWS相談会】データベース・Amazon RDSの活用・移行に関する疑問・課題をお気軽にご相談ください。
-
マイグレーション【AWS相談会】アプリ移行・アセスメントに関する疑問・課題をお気軽にご相談ください。
-
マイグレーション【オンライン相談会】IEに依存したアプリケーションのリスクを解消しませんか?アプリ改修に関するお悩み・課題をお気軽にご相談ください。
-
マイグレーション【オンライン相談会】政府向けクラウド・OSS移行- AWSパートナーのシーイーシーが、お客様の悩みにお答えします! –
-
マイグレーション【オンライン相談会】Struts・Seasar2をご利用のお客様必見 – 現行システム無料診断・SpringMVCへの移行相談会実施中 –
-
マイグレーション【ホワイトペーパーダウンロード】サポート終了のIE依存Webアプリをまだ使い続けていませんか? ~最小限のコスト工数で、安心・安全にIE脱却を実現する方法~
-
マイグレーション【セミナー資料ダウンロード】成功事例から見る、富士通メインフレームのオープン化 〜短期間・ローリスクで移行可能「リホストマイグレーション」を解説〜
-
マイグレーション【ホワイトペーパーダウンロード】メインフレームで構築されたシステムをオープンプラットフォームへ再生
-
マイグレーション【ホワイトペーパーダウンロード】オンプレミスの商用UNIX(Solaris、AIX、HP-UX)からクラウド(Linux)へ移行 ~Linux移行時の5つの注意ポイント ~
-
マイグレーション【事例ダウンロード】ジェックシステム開発様-大規模なオンプレミス型基幹システムのクラウド移行-
-
マイグレーション【ホワイトペーパーダウンロード】継続利用は危険!Visual Basic 6.0からのマイグレーションを低リスク&高品質で実現!
-
マイグレーション【事例ダウンロード】ラジオメーター株式会社 様 VB.NETへの移行 システムの従来機能を100%再現
-
マイグレーション【ホワイトペーパーダウンロード】 移行事例多数 Strutsからのフレームワーク移行をワンストップで実現!
-
マイグレーション【事例ダウンロード】日興システムソリューションズ様-IBMメインフレームをリホスト方式でオープン化-
マイグレーション関連のコラムはこちらから
-
マイグレーションVMware買収とサブスクリプション化による企業への影響
-
マイグレーションVisual Basic 6.0(VB6)を使い続けるリスク・移行課題、ご存知ですか?
-
マイグレーションStruts、Seasar2で開発された業務システムのリスク、ご存じですか?
-
マイグレーション商用UNIX(Solaris、AIX、HP-UX)からLinuxへ移行する方法
-
マイグレーションCentOSサポート終了!後継OSの選び方を解説
-
マイグレーションCentOSとは?今後の開発方針による影響をわかりやすく解説
-
マイグレーション2023年10月10日にサポートが終了!Windows Serever 2012の移行先を考えよう
-
マイグレーションレガシーシステムとは?「2025年の崖」問題や脱却の方法をわかりやすく解説!
-
マイグレーションマイグレーションの意味とは?具体的な手法や種類を解説
-
マイグレーションEdge IEモードサポート期限終了!不具合解消に向けた根本的な対策とは?
-
マイグレーションIEサポート終了でどうなる?今着手すべきリスク回避策は?
-
マイグレーション脱IEを急ぐべき理由とは?過去のインシデントとIEサポート終了後の対応策を解説
EOL関連のよくある質問
- EOLとはどういう意味ですか?
-
EOLとは「End Of Life」の略称で、簡単に言えばサポートの終了を指す言葉です。EOLを迎えると旧製品のサポートが停止することから、安全で安定したシステム利用のため、EOL前に自社で使用している製品の最新版に移行することが重要です。
- EOLとEOSの違い
-
EOLがサポート終了を指す一方で、EOSは「End Of Sales」の略称で、サービスの販売終了を指します。EOSが先に発表されますが、この時点では販売が終了しただけでサービス自体は使用可能です。その後、EOLを迎えた製品がサポート終了となります。