Power Platformとは?電子帳簿保存法に対応した事例も紹介

Power Platformとは?電子帳簿保存法に対応した事例も紹介

Power Platform とは Microsoft が提供しているサービスであり、さまざまな目的を達成するためにローコードでアプリを作れます。直感的な操作が可能でありエンジニアを雇う必要がなく、業務負担やコスト削減につながっています。
そして電子帳簿保存法に対応し、帳簿の管理・運用に適したアプリケーションを開発することにより、さらなる業務効率化を見込むことが可能です。

目次

Power Platform とは

Power Platform は、業務においてさまざまな目的に合わせたアプリケーションをコーディングなしで作成できるサービスです。PowerPointやExcelのような直観的な操作ができるため需要が高まっています。
Power Platform には、Power BI、Power Apps などのサービスがありますが、いずれもノーコードで開発できるため気軽に導入することが可能です。サービス単体で利用するほか、Microsoft 365 などのツールと連携することで業務プロセスを最適化しやすいという特長があります。

Microsoft 社が提供するサービス

Power Platform は、Microsoft 社が運営するサービスです。Microsoft のクラウドサービスや他の製品との相性がよく外部サービスとの連携がしやすい点も特長です。

ローコードツールである

Power Platform は、ローコードツールであるためプログラミング知識が十分でなくても利用可能です。プログラミング知識を持っている人は、ソースコードを活用してさらに高度なアプリケーションを作れます。そのため、プログラミングにおいて初心者から上級者までさまざまなアプリケーションを作れます。
従来はアプリケーションの開発には、その都度プログラミングのスキルが必要でした。しかし、ローコードツールであるPower Platform であればニーズに合った柔軟な開発ができるため、専門のスキルがなくても可能です。

コスト削減できる

Power Platform は、仮想オペレーターを構築、プロセスの自動化などによりコスト削減できるツールです。例えば、Power Automate を活用することで定期的におこなう業務フローを自動化したり、Power Apps を使って管理することで人件費を削減したりするなどさまざまな分野においてコスト削減につながります。

Power Platform が普及している理由

Power Platform が普及している理由には、次の点が挙げられます。

  • 人材不足への対応
  • クラウドサービスの需要
  • モバイルアプリに適している

人材不足への対応

Power Platform の活用により、効率的な開発ができるため人材不足の解消につながります。少子化や高齢化が続く日本において、労働人口が足りないとされています。特に、IT人材が不足しており生産性の向上は必要不可欠です。そこで、Power Platform を活用することにより、効率的な開発ができるため人材不足の解消につながります。
また、求職者に対しても働きやすい環境を作れるため、人材の確保をしやすい環境作りが可能です。

クラウドサービスの需要

運用や保守業務における手間やコストを軽減できるクラウドサービスが普及している点が挙げられます。Power Platform はフルクラウドサービスであり、従来のオンプレミスのようにサーバーやソフトウェアなど自社において準備する必要がありません。
そのため、初期費用の削減や運用、保守における業務負担の削減も可能です。初期費用や業務負担を減らせることから導入しやすいメリットもあります。

モバイルアプリに適している

Power Platform はモバイルアプリに適していることから時代にあったサービスと言っていいでしょう。スマートフォンの普及率が高まり、オフィスに戻らなくても業務ができるようになりました。
さらに、Power Apps はレスポンシブウェブデザインに対応していることから、スマートフォンやタブレットといったモバイルアプリでも運営しやすい点が特長です。モバイルアプリに対応していることで、リモートワークの普及といった現代社会に合っているツールでもあります。
場所にかかわらず高スペックなツールを使えることにより、必然的に業務効率化につながるのです。

Power Platform のメリット

Power Platform には次のようなメリットが挙げられます。

  • 業務効率化につながる
  • セキュリティ面において安心
  • Microsoft製品 と連携できる

業務効率化につながる

Power Platform はローコードツールであるため、プログラミング知識がなくても使えるサービスです。そのため、ITエンジニアをはじめとした、スキルの高い従業員を育てる必要はありません。新型コロナウイルスの流行や働き方改革によりリモートワークが一般的になり、働き方の選択肢が増えました。例えば事務作業をするために帰社する必要がないなど、さまざまなシーンにおいて業務効率化につなげられるのです。

セキュリティ面において安心

Power Platform は クラウドサービスであり、自動で定期的なウイルスチェックを行っているため、 常に最新の状態でセキュリティ対策が可能です。

Microsoft製品 と連携できる

Power Platform は Microsoft が運用しているためMicrosoft製品 と連携できます。Microsoft 365 をすでに導入している場合はそれらを活かしてさらなる業務効率化が可能です。また、同じMicrosoft社のソフトであることから使い勝手も似ており、ITスキルが足りない場合でもスムーズに連携をしたり運用したりできます。

難しいツールであれば慣れるまでに時間がかかる可能性がありますが、普段からなじみのあるUIや直観的に使える機能が多い点も大きな特長です。

Power Platform の主要コンポーネント

Power Platform には次のようにさまざまなコンポーネントがあります。

  • Power Apps
  • Power BI
  • Power Automate

Power Apps

Power Apps とは、出入力フォームをはじめとした運用や管理に必要な画面作成をできるアプリケーションをノーコード開発できるツールです。専門的なプログラミングのスキルは不要です。

PCで利用できるアプリケーション以外に、レスポンシブウェブデザインに対応していることからタブレットやスマートフォンで利用できるモバイルアプリ開発もできます。

Power BI

Power BI は、データを可視化することで、全体の把握や分析・効果測定が可能なツールです。ダッシュボードにグラフを自由に配置することができます。

近年さまざまな分野にて膨大なデータを収集でき、ビックデータの活用が必要不可欠となっています。しかし、データが膨大過ぎてうまく扱えていない企業は少なくありません。Power BI を活用することによって、簡単にデータの収集から分析までおこなえるため、経営に活かすことが可能です。

さらに、SalesforceやExcelなどさまざまなツールと連携でき、利便性が高い点も大きな特長だといえます。

Power Automate

Power Automate は、RPAプログラムやワークフローを作成することで、自動化を進められるサービスです。日頃から同じ業務を何度もおこなう場合は、自動化することで業務効率化につながります。

例えば、フォームの作成や入力、メールの送受信、請求書の送付など定期的に必要な業務を自動化することが可能です。コーディング不要で承認フローの作成もできます。

Power Platform は「電子帳簿保存法」向けの開発も対応可能

Power Platformは、電子帳簿保存法に対応した帳簿の管理・運用アプリケーションの作成も可能です。
以下では電子帳簿保存法についての簡単な解説と、Power Platformでの対応について解説します。

電子帳簿保存法対応について

電子帳簿保存法は、特定の条件を満たすことで会計関連書類を電子的に保存できる法律で、法人税を納めている法人だけでなく、所得税を納税する必要がある個人事業主も対象となります。全ての事業主が対象となり、2年間の猶予期間が終わり、2024年1月から本格的に運用開始となるため、2023年12月31日までに対応が必要です。

義務的な保存対象と任意の保存対象があるのが電子帳簿保存法の特徴ですが、任意の保存対象であっても、可能な限り書類を電子化することをお勧めします。手間や負担の軽減や、コスト削減に繋がる可能性があるためです。
電子帳簿保存法対応によるメリットとデメリットについては次のとおりです。

電子帳簿保存法対応時のメリット

  • スペースや時間の節約
  • セキュリティ向上
  • 情報共有の容易化

スペースや時間の節約

請求書や領収書などを保管する必要がないため、スペースや時間の節約になります。

情報共有の容易化

システムで電子データを管理することで、情報管理が容易になると言われています。電子データであればインターネットを介して簡単にデータのやり取りが可能になるため、即時のやり取りで手間を掛けずに共有できます。

セキュリティ向上

帳簿書類をクラウド上に電子化して保存する場合、セキュリティ強化が期待できます。クラウド上であれば閲覧制限を設定でき、人目に触れることもなく、鍵付きの棚に保存する必要もありません。

さらにデータの消失リスクを減らすことができます。電子データはバックアップを複数回行えるため、クラウドにデータを保存すれば社外でもバックアップができるようになります。

電子帳簿保存法対応時のデメリット

しかし一方で、次のようなデメリットもあります。

  • コスト面での問題
  • 法的要件を満たすことが必要

コスト面での問題

電子データとして書類や帳簿を保存するためには、スキャナーおよびソフトウェアを用意する必要があります。電子帳簿保存法に対応したシステムが好ましいため、環境整備のためのコストがかかります。

法的要件を満たすことが必要

電子帳簿保存法に従って電子データを保存するには、厳しい要件を満たす必要があります。専門知識を持った人材がいると安全に対応できますが、採用・教育などを行う必要があります。

Power Platform で電子帳簿保存法に対応するメリット

PowerPlarformで構築したアプリケーションで電子帳簿保存法に対応すると、デジタルで一元管理できるようになります。また、自動化することによる業務負担の軽減が可能です。

帳簿に入力する業務は定期的な反復作業が多く、Power Platform を活用して自動化することで業務負担軽減につながります。
他にも、一元管理ができたりセキュリティ面で安心になったりなど、Power Platform の導入は電子帳簿保存法への対応以外においても大きなメリットとなるのです。

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社様では、紙ベースの文書保存から電子での保存への移行を考えており、柔軟性・拡張性・Microsoft 365との統合が可能であることからMicrosoft Power Platformをツールとして選択されました。早い段階から電子帳簿保存法への対応を見据えての決定でした。

Power Platform での電子帳簿保存の事例

さまざまな企業が Power Platformを活用して帳簿の電子保存を行っており、各企業によって使い方や課題解決方法が異なっています。ここでは電子帳簿の保存にPower Platformを導入した事例を紹介いたします。

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社様

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社様では Power Platform を導入することによって、2000時間以上の業務削減を見込んでいます。 同社では Power Platform を導入する目的として、承認フローの可視化やアラート通知によって支払い遅延や多重払いのリスク回避、デジタル申請や承認をできることによるコストなどの抑制を挙げています。
さらにPower Automate を導入することで、さまざまな業務の自動化にも成功しました。Microsoft 365 や Teams などの連携ができることにより、業務効率化にもつなげることが可能です。
電子帳簿保存法への対応もPower Platformでスムーズに行えています。事例についてはこちらのページでさらに詳しく紹介しています。

東急株式会社様

東急株式会社様では膨大な情報収集の効率化や有効活用のために Power Platform を導入しました。Dynamics 365 と Power Platform を連携することにより意思決定しやすい環境づくりや情報共有のシームレスなど業務効率化につながったのです。事例についてはこちらのページでさらに詳しく紹介しています。

まとめ

Power Platform を活用した電子帳簿保存法の対応について、メリット・デメリットを踏まえ、説明しました。
すでに Microsoft 365 や Power Platform を導入されている人には、コストや導入期間の面でさらなる活用の場を感じていただけたと思います。
Microsoftクラウドを活用して電子帳簿保存法への対応を考えている人には、こちらの解説ウェビナーがおすすめです。発表資料プレゼント特典もあり、お得なウェビナーとなっています。

シーイーシーでは、Microsoft Power Platform をはじめとした Microsoft のクラウドサービスに独自のノウハウを加えることにより、業務効率化や生産性向上を実現するために強力なサポートをしています。クラウド型ローコード開発ツールを検討している企業の方や、Power Apps、Power Automate、Power BIの導入・運用を検討されている企業の方を対象に、相談会を開催しています。他社様の構築実績や、成功事例などを交えたアドバイスをさせていただきますので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

相談会はこちら


お問い合わせ

【特集01】

  • URLをコピーしました!
目次